運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-03-23 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

教員の数が足りず、保護者からは、通級を申し込んでも何年も入れない、在籍校通級学級がなく、近隣の学校定数が埋まって、空きが出るまで待つか別の学区の設置校へ通うかの選択を迫られたという声が上がっていました。  障害があってもなくても、全ての子供たちがそれぞれのニーズに対応した教育を受けられる環境が重要だと考えます。

今井絵理子

2015-12-01 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第20号

その子たちが、ではずっとそこにいるかというと、中には、通級ということで、通級学級に通っている子もいるんですね。  ところが、今現状だと、江戸川区は今は二校あるんですけれども、通級学級がある学校にいる子だったら隣の教室に移ればいいんですけれども、そうじゃない子の場合は、一時間の授業を受けるのに一時間かけて行って、一時間授業を受けて、一時間かけて帰ってくる。

初鹿明博

2015-05-29 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

その子たちが、週に一回、通級学級に通っているケースというのが非常に多くあるんです。ところが、この通級というのが、自治体の中で一つあるか二つあるかしかなくて、自分学校にない場合は、一時間の授業を受けるために一時間ぐらいかけて行かなければならないということが現状起こっているんです。  

初鹿明博

2015-05-19 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

特別支援学校小中特別支援学級子供八人に一人の教職員の配置が行われていますし、通級学級も必要な教員配置をされます。また、小中学校では支援員というのも当然配置されています。  それでは、高校では教員加配などの施策が講じられているのかどうか。また、支援員については交付税措置されていますけれども、小中高でそれぞれ配置の実態はどうなっているか。これも局長、お願いいたします。

田村智子

2010-04-26 第174回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

これを受けまして平成二十一年度より、まずは発達障害等子供障害の特性に応じた教材の在り方、そしてこれらを使用した効果的な指導方法、あるいは通級学級で活用する際の配慮等についての実証研究を行っているところでございます。昨年度、四団体委託、そしてこのうち三団体が主として発達障害対応した電子教材についての調査研究をまとめていただいております。  

鈴木寛

2008-03-19 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

学習障害児LDに対する文部科学省のこれまでの取り組みでございますけれども、ただいま御指摘がございましたように、学習障害について初めて言及がございましたのは、通級学級に関する調査研究協力者会議平成四年に取りまとめました「通級による指導に関する充実方策について」という審議のまとめでございます。

金森越哉

2004-03-17 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

それから、いわゆる特殊学級といいましょうか、通級学級といいましょうか、それには知的障害者子供が三万五千人ぐらいおります。中学生になると一万八千に落ちて、一万六千人やめていっているわけですね。  高等養護になりましても、例えば通常知的障害者が中学まで通っていて、高等養護になると三千名近くが行けないというような状況がございます。

土肥隆一

2003-05-22 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

畑野君枝君 私も横浜の中学校をこの間見せていただいたんですけれども、通級学級でやっぱり一生懸命練習していらっしゃるんですね。でも、やっぱり自分の教科書で、見やすいもので見るのが一番本当にいいなと私は思ってまいりましたので、是非、大臣がおっしゃったように速やかに進めていただきたいというふうに思います。  最後に、公益法人改革にかかわって質問をさせていただきます。  

畑野君枝

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

私の認識しているところによりますと、文部省平成二年から通級学級に関する調査研究をスタートさせまして、そのときにLD児についても研究を始めたというふうに考えております。  平成二年からことしまでの経過を、しかもどれくらいの予算をつけたかということについて、ごく手短に御説明ください。

土肥隆一

1992-03-30 第123回国会 衆議院 予算委員会 第18号

一般には介助が必要であるような重度な障害をお持ちの方は養護学校へ行っていただく、ある程度独立して振る舞える場合は特殊学級に行っていただく、そして一般と一緒であるならば普通の高校の、これは小学校中学校高校もでしょうが、普通のクラスで勉強してくださいということになるわけで、ノーマライゼーションということとインテグレーションということはもちろん概念が違うわけですが、統合教育をどの程度やるべきか、通級学級

鳩山邦夫

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

さて、私の短い議会の経験の中で平成二年度に文教委員をしておりまして、そのときに、通常LD児と申しますけれども、その研究をしてほしい、行政施設にのせてほしいという質問をいたしまして、その年から通級学級に関する調査研究がありましたので、その中にLD児も入れてもらうということになりまして、そして三年、四年と経てきたわけでございます。

土肥隆一

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

土肥分科員 通級学級研究というのは長年の現場の経験もあるということでありますから、十校でもよかったかと思いますが、今度のLD児の問題は全国的に、全国的というか原学級、普通の学級の中に散らばって入っているわけでありますから、その研究者会議も鋭意やっていただかなければいけませんが、研究校指定が十校では余りいい結果が得られないのではないかと思うのですが、これをもっと二十校とか三十校、あるいは地方にも

土肥隆一

1992-03-06 第123回国会 衆議院 文教委員会 第3号

一つが新学習指導要領への対応ということで、個に応じた指導、多様な選択科目への対応、それから適応指導対応ということで、登校拒否等生徒指導への対応、さらには外国人子女への日本語指導対応通級学級についての通級指導への対応同和加配等の中身となってございます。これらはほぼ同数のものでございます。

遠山敦子

1991-12-17 第122回国会 参議院 厚生委員会 第1号

説明員霜鳥秋則君) 先生ただいまお話しの件は通級学級による関係だと思いますが、通級による指導と申しますのは、教科等授業は主として通常学級で受けながら、障害の状態に応じた特別の指導特殊学級で受けるという形の教育の一形態でございます。現在では言語障害とか難聴等教育において一般的な形になりつつございます。

霜鳥秋則

1991-05-08 第120回国会 参議院 文教委員会 第7号

への柔道専門教官配置に関する請願(第二五九九号) ○実習助手寮母等制度改革及び賃金の抜本的改善に関する請願(第二六五四号) ○私立大学短期大学学費値上げ抑制父母・学生の負担軽減教育研究の発展に関する請願(第二六五五号) ○高校四十人学級早期実現私学助成の増額、父母負担軽減に関する請願(第二七二二号) ○幼稚園の学級定数改善等に関する請願(第二七五〇号) ○言語障害難聴児通級学級

会議録情報

1991-05-08 第120回国会 衆議院 文教委員会 第10号

(鍛冶清君紹介)(第三七七八号)  豊かな教育の現実に関する請願嶋崎譲紹介)(第三六二七号)  同(岡田利春紹介)(第三七八一号)  高校四十人学級即時実現私学助成抜本的拡充等に関する請願北側一雄紹介)(第三七七九号)  同(森本晃司紹介)(第三七八〇号)  公立大学公立短期大学に対する国庫助成制度等改善に関する請願山原健二郎紹介)(第三七八二号)  言語障害難聴児通級学級

会議録情報

1990-04-25 第118回国会 衆議院 文教委員会 第8号

○菱村政府委員 平成二年度の予算案におきまして通級学級問題に関する調査研究をする予算を計上しているわけでございますが、これは主としまして、一番冒頭に御質問がございました通級学級全般についての調査研究でございますけれども、その中で今先生指摘になりましたLD児につきましても関連して取り上げていきたいなというふうに考えております。  

菱村幸彦

1990-04-25 第118回国会 衆議院 文教委員会 第8号

○菱村政府委員 私の方で今、国会に御提出しております平成二年度の予算案におきまして、通級学級研究をする経費を計上いたしております。その通級学級調査研究の一環としてこの問題を取り上げてまいりたいと思っております。  それから、私どもにございます国立特殊教育研究所等研究におきましても、できましたらこういう問題も取り上げて研究を深めてまいりたいというふうに考えております。

菱村幸彦

1988-12-15 第113回国会 参議院 文教委員会 第11号

定数配置上の問題からいいますと、通級学級についての直接的な法律上の規定がない次第でございます。それで、特殊学級対象となる児童生徒のいるところにつきましては、特殊学級を編制しまして、そこへ通級していただくという措置をとっているわけでございますけれども、そうした学校につきまして特殊学級対象となる子供がいなくなったときにどうするかという問題があるわけでございます。

倉地克次

  • 1